岡山 BAR SEVENじゃがな

岡山でバーやってます

意外に身近にいる自閉スペクトラム症

自閉症スペクトラム症(ASD)はご存知でしょうか?発達障害のひとつで、コミュニケーション・対人関係を上手く築くことが難しく、強いこだわり・限られた興味を持つという特徴があります。男性に多くみられる障害で、女性の約4倍と言われています。

発症の原因としては遺伝的な要因が大きく関係していると考えられています。

外見的には特徴が表れないので、見ただけではまったく判別がつきません。

行動に現れる特徴は、
人とコミュニケーションするときに相手の話や表情から言いたいことを汲み取ることが出来ず、トンチンカンな返答をしたり、自分の言いたいことを一方的に話したりして会話が成り立たなかったりします。いわゆる空気が読めないというやつです。

自分が決めた行動パターンに従って毎日を過ごしがちです。通勤通学は毎日同じ経路、電車に乗るときは必ず〇号車、必ず〇曜日にジムに行く、みたいな感じです。

物事に強いこだわりを持ち、何かに興味を示すと執拗に打ち込み時間を消費します。オタク・マニアと呼ばれる人はASDの傾向が強い場合が多いです。

「あの人って凝り性よね」「あの人って空気読んないよね」ぐらいで社会生活に支障をきたさないのであれば問題はありませんが、
・仕事の段取りが苦手で計画的に進められない
・ルールを覚えられない
・仕事で使う道具をよくなくす
・報告や相談するタイミングをつかめない
・電話やメールの内容を理解できない
など、社会生活に支障をきたすようであれば対処が必要かもしれません。しかし今のところ根本的に治療をする方法はありません。音楽療法、認知駆動療法、社会行動療法などがありますが、明確なうつや不安の症状があれば抗うつ剤、不眠があれば睡眠薬というように薬を使った対処療法が有効です。

毎日いろいろなお客さんと話していると専門性の高い仕事の人はASD傾向の方が結構な割合でいらっしゃいます。とはいえ普通に働いて優秀な方が多いです。ようは程度の問題で、社会生活に支障をきたさないのであれば大きな問題ではありません。問題と言っても会話のキャッチボールが崩壊して壊れたピッチングマシーンの如く濁流のように一方的に話し出したりするので僕が困惑する程度です。
と、ここまで説明して僕をよく知る方なら「お前もまあまあのASDだろう」とお気付きでしょう。ハイ、重々承知しております。ちゃんと自覚があります。

夢中になれば朝から晩まで本を読み漁り、端から端まで飲み漁り、大量にウイスキーを並べて一本一本説明しながら販売して、仕舞にはスコットランドまで行ってしまうとか、普通にイカれてます。

趣味でも音楽やゲーム、スノーボード、マウンテンバイク、カヤック、釣り、旅行、株式投資などなど、興味を持つと自分が納得するまで粘着質に取り組みます。ずっとそばにいる嫁さんは「コイツ、またスイッチが入ったな」って呆れていると思います。突然行動を起こしたり、濁流のように話しだしたり身近な人にはたびたび迷惑を掛けていますが、本人は色々と夢中になれて人生楽しいですよ。つい最近も新しい遊びを見付けてしまいました。近日公開。

そういえば父親も突然いろいろ始めだしたり頑固だったり、たびたび困惑させられた記憶があります。そのたびに母親は呆れていました。ずっと母親と嫁さんは性格が似ているなぁと思っていましたが、僕と父親が似ているんですね。やはりASDは遺伝するようです。

僕の治療方法は自分を客観視して、話し過ぎない・最後まで人の話を聞くなど、意識して興奮し過ぎないように心掛けています。たまに暴走しますが。

「もしかして自分もASDかも?」と思った方は、一度自分の行動を振り返って周りの人に迷惑を掛けていないかを客観視してみるのが良いかと思います。

しかしホント僕の経験上、程良いASDな人は優秀な人が多いです。仕事は出来るけど上司には嫌われてる、みたいな。周りにそういう人、よくいるでしょ?あまりマイナスに考えなくても良いかと思います。