岡山 BAR SEVENじゃがな

岡山でバーやってます

キャリア変えたので久しぶりに携帯料金の話でも

以前、Facebookに1ヶ月の携帯料金のスクショを上げたら驚かれたのですが、

二人分で522円 僕は153円でした


僕も息子も3GBのデータSIMでした。さすがに、この料金は3年間の割引キャンペーンが適用されていた時のものです。


2015年、他社よりかなり遅れてFREETEL格安SIM市場に参入。シェア獲得のためロケットスタートでギリギリまで安売りした結果、経営不振で僅か2年後の2017年に民事再生。紆余曲折の末、今は楽天の傘下です。事業計画が甘すぎる。


会社を潰すほど節約上手な僕なのですが、2021年は久しぶりに携帯料金の見直しをしました。今度はHISモバイルです。FREETELはデータ専用SIMで、キャンペーンが終わったら月700円ぐらいだったのですが、HISは通話も出来てデータ3GBで月800円ぐらいです。通話なんて歯医者の予約ぐらいしか使わないのですが、やはりあったほうが何かと便利です。1日の大半はWifi電波内にいるので3GBもあれば充分です。


新しい電話番号は嫁さん以外誰にも教えていません。知り合いはLINEで連絡してくるし、そもそもこっちの都合も考えずに電話かけてくる奴嫌いです。ほとんど通話しない人や、子供に持たせるならHISがおすすめですね。

HISモバイル 公式サイト

コロナで本業の旅行業が大変な時に日本通信と提携して電話事業に参入。業界最安値を目指しているらしいので安いです。


嫁さんは古い人間なので、未だに通話機能をよく使うので(仕事上もありますが)、日本通信SIMにしました。70分通話+データ6GBで1390円です。もうちょいデータ欲しい人は20GBのプランもあります。よく通話する人は日本通信のほうが良いですね。

日本通信SIM 公式サイト

会社はファンドと証券会社のオモチャにされています(Ulletの株主情報)。決算書がなかなか大変な状態ですがユーザーとしては安けりゃどうでもよいです。


そういえばpovoとか楽天モバイルとか一時話題でしたが、僕の周辺では使っている人見ませんね。若い人が多いのかな?まあ、ややこしい契約内容で人を煙に巻くようなこともなく、勝手に要らないオプション付けられることもないし、HISと日本通信は契約内容がシンプルなのでおススメです。


Amazonですぐ買えるのも良いです。

HISはAmazonではまだ売っていないみたい。