岡山 BAR SEVENじゃがな

岡山でバーやってます

暑い夏 扇風機はDCモーター一択です

岡山もそろそろ梅雨入りでしょうか。梅雨が明ければまた酷暑の夏がやってきます。今年もエルニーニョの影響で暑い夏になるとの予想です。我が家は24時間誰かが必ず家にいるために7月から9月は24時間冷房つけっぱなしです。電気代を安くして、効率よく快適な室内環境を整えるのにエアコンと扇風機との併用は必須です。

今年はいよいよ前々から気になっていたDCモーターの扇風機を購入しました。DCとは直流(Direct Current)のことで昔からある扇風機のほとんどはAC(交流)モーターです。DCの何が良いのか簡単に言うと細かい調整が可能ということ。昔の扇風機って弱・中・強の3段階しかなくて、強は風呂上りにしか使わないし、弱でもうるさいし、中なんて使うことも無かったじゃないですか。静かや睡眠みたいなモードがある扇風機でも微妙に音が気になったり、風量が強すぎたり弱すぎたりで毎年モヤモヤしていました。

今回リビング用に買った、お求めやすい価格で財布に優しい商品でお馴染みの山善のベーシックモデルは12段階調整が可能。設定4で使っていますが本当に静かです。トイレの小さい壁埋め込み型の換気扇より静かです。雑音がとにかく嫌いな僕でも、ずっと回しっぱなしで音は一切気になりません。風量も抜群にちょうど良い。DCモーターって別に新しい技術でもないですが、扇風機もここまで進化したのかと驚きました。ここ数年の間に買った家電で一番驚いたかも。扇風機って単純な構造なのでなかなか壊れないし買い替え時が無いですが、少しでも音や風量に不満があるなら一念発起して買い替えをおすすめします。QOLが爆上がりします。我が家も寝室の3台と脱衣場の1台もDCに買い替えを検討中。

これは7段階ですが価格もお手頃で充分でしょう。

 

脱衣場に置くなら場所を取らないタワーファンがおすすめ

 

皆さんもQOLを爆上げしてください。