岡山 BAR SEVENじゃがな

岡山でバーやってます

鳥取でカヤックフィッシング

今日は鳥取までカヤックフィッシングに行ってきました。

深夜2時過ぎに自宅を出発してひたすら北上。深夜で道も空いているし、智頭町からは無料の高速道路が使えるので岡山市から鳥取市内までなら約2時間で着きます。さらに市街地から東へ向かい、今日の出廷場所は羽尾東港。小さな漁港で車が駐めやすく、海まで近くて高低差もないのでカヤックを出廷するのにはとても便利なところです。僕の他にも3艇浮かんでいました。

絶好のカヤックフィッシング日和

海から眺める竜神

波に侵食された荒々しい岩肌はとても迫力があり、振り返れば見渡す限りの水平線。瀬戸内の島並も綺麗ですが、瀬戸内育ちにはこの開放感は堪りません。そして海の透明度は沖縄本島北部レベル。2010年に世界ジオパークネットワークに加盟認定されています。

岡山での海のカヤックフィッシングは魚影も薄いし魚種もほぼ真鯛に限られるてしまうのですが、鳥取の海の豊かさにはいつも驚かされます。
今日は50cmの肉厚なヒラメを筆頭にキジハタ、マゴチにカサゴがチラホラ。なんとなくジグを落として巻くだけで釣れます。ヒラメとキジハタは持ち帰って、YouTubeの見様見真似で捌いて冷蔵庫に寝かせています。ヒラメは刺し身と昆布締め。余ったら贅沢に天然ヒラメの漬け丼で喰ってやろうと思っています。明日は天然ヒラメ三昧。キジハタは塩焼きにするか煮付けにするか検討中。高速代が掛からないのでガソリン代の元は取れました。

マゴチは見た目が苦手なのでリリース



昼食は寿司を食べたかったのですが、鳥取市内にはランチをやってる寿司屋さんが少ないみたい。新規開拓は諦めて毎度の定番の店に向かいました。回転寿司なのに驚きのクオリティーを誇る、鳥取なのになぜか「回転すし 北海道」。しかし予想どおりまだ11時半なのに駐車場すら満車。市内に2店舗あるのですが、昼も夜もいつ行っても満席で行列。どんだけ儲かってるんだろう?鳥取に行くことがあればぜひ。回転寿司離れした魚のクオリティーにビックリすると思いますよ。

寿司は諦めて、Google先生を頼りに「なごみ亭」へ。
ハマチの漬け丼定食

地元の海鮮を中心とした居酒屋で、市内中心部から離れていますが12時過ぎには満席。人気店みたいです。選んだのは日替わりのハマチの漬け丼定食。レタスのサラダに春雨サラダ、酢の物、こんにゃくの煮物、味噌汁、メインの漬け丼は漬けにするのがもったいないほど弾力のある新鮮なハマチが10切れぐらいもあるうえに、シラスと、鮮度劣化が早く地元でしか味わえない甘くて美味しいモサエビまで付いてました。これでなんと驚愕の700円(税込)です。同じ飲食業として頭が上がりません。夜の単品も色々あるようです。鳥取に行くことがあればぜひ。近所にこんな店があったら幸せなのに。

ミシュラン鳥取版があるように、海産物は豊富だし肉も野菜も素材の質が高いです。しかも安い。岡山からなら1泊すれば色々と見どころがあってたっぷり楽しめます。今年の海水浴にでもいかがでしょうか?夏ですと脂がのる前のさっぱりとしたヒラマサや新鮮なイカなんかも美味しいですよ。


運転が往復6時間とカヤックフィッシングを5時間。帰宅後すぐにヒラメを5枚卸にして現時点でもう21時間寝ていません。この歳でも案外なんとかなるもんです。とはいえ今日は早めに店仕舞するつもりです。


隣県の岡山県人は持っておいて損はないです。僕も持っています。