岡山 BAR SEVENじゃがな

岡山でバーやってます

匂い・臭いが気になるバーテンダー職業病

皆さんは視覚や聴覚、嗅覚、味覚などの感覚について、自分のレベルがどれぐらいか考えたことはありますか?

視力は読んで字の如く目に見えて自覚があるので、視力が落ちたなぁとか老眼が進んだなぁとか自分がどれぐらいのレベルか一番分かるかと思います。

聴力は加齢による衰えの自覚が無い人がほとんど。ただし今ではスマホ一つで簡単な検査はできるのでありがたい。モスキート音で自分の耳をチェックすると絶望しますよね。10代の頃から大好きな曲も今は違って聞こえているはず。自覚は無いけど。

嗅覚は数値化しにくいし測ったことがない人がほとんどだと思います。お客さんを観察すると、ほとんどの人が確証はないけれど自分は正常だろうと思っているようにうかがえます。味覚は嗅覚とほぼほぼセットと思ってください。
バーテンダーの体感では嗅覚や味覚も視力と同じぐらい個人差があると思います。目の前のグラスに注がれた酒について、かなり的確なコメントをする人もいれば、「これが分からんのか!?」ってびっくりするぐらいトンチンカンな人もいます。目に例えると視力検査で一番でかいのが見えないみたいなもんです。嗅覚も視力のように0.2や1.5など個人差があるわけです。BAR SEVEN調べによると鋭い、普通、トンチンカンの割合は1:7:2ぐらいでしょうか。嗅覚も他の感覚器と同様、持って生まれたものもあれば、スポーツと同じように訓練して上達する部分もあります。生活習慣も大きく影響します。

そして残念ながら他の感覚器と同様に嗅覚・味覚も老化します。高齢者のほうが味が濃いものや塩辛いものを好むのは味覚がボケているからです。

僕も嗅覚・味覚はちゃんと測ったことはないですが、嗅覚は少なくとも平均よりは優れている自負があります。でなきゃ酒の中でも最も複雑なウイスキーの香りの楽しさなんて理解できません。


で、嗅覚が人より敏感だと日常生活がやや不便になります。
家では嫁さんの加齢臭(男性ほど強くはないですが女性にも特有の匂いがあります)を指摘して嫌がられたり、娘の生理中は臭いが気になったりします。

ただし、他人の家にお邪魔すると家の匂いに驚くけど自分の家の匂いは分からないのと同じで、一緒に住んでいる家族はやや気になることがある程度で辛くはありません。犬に至っては毎日12時間ぐらい一緒にいるのでほとんど気になりません。嫁や娘が「シェリ、なんか犬臭い!」と言っても僕にはよく分からないことがあります。
あら、可愛い!

犬より気になるのはお客さんの匂いです。

代表的な不快な臭いは男性の世代別加齢臭。40歳前後の古くなった油のような臭い。50歳以上の粉っぽい、いわゆるお爺ちゃんの臭い。20代は独特の体臭って無いですね。若いって素晴らしい。

女性では、昔は歩く百貨店の1階みたいな香水が強過ぎる人が多かったですが、最近はまったくいないですね。女性の香りにも流行があるんですかね?
あと、親の育て方が良かったんだろうなぁと感じられる真面目でキチンとした女性で稀にいるのが洗濯洗剤の香りが強すぎる人。真面目に表記されている規定量をキチンと守っているんでしょう。洗濯洗剤は生活の香りなので魅力的ではありません。半分の量にしましょう。

逆に男は気を付けてなさ過ぎて服が臭い人が多いです。
湿度の高い時期に気になるのはスーツの蒸れた臭い。ファブリーズで全て解決すると思うなよ。日本社会はもうスーツヤメようよ。ユニクロが流行らしたダウンジャケットはもっと最悪です。忘年会シーズンになると汗蒸れと加齢臭が染みついたダウンジャケットと焼肉の臭いがミックスされて、山から降りてきた熊か猪みたいな臭いがする人がいます。おっさんは本物のダウンよりも家ですぐ洗濯できる化学繊維か綿わたのジャケットにしなさい。

ダウンで言うと、小綺麗にしている女性に臭い人がいることに驚いたことがあります。しばらくして分かった原因はモンクレールのダウンジャケットでした。人気ブランドで皆さん着ていますが、物によってあれはかなり獣臭いと言うか鳥臭いです。他のブランドではほぼ感じたことはないし、モンクレールでも匂わないものもありますが、なぜか臭うものはレディースが多い気がします。

デニムを育てている人でヤバい人もいます。洗わないデニムは外食の時は着てこんでくれ!先日は過去一と言っていいほど凄い人がいて、窓を開けて、換気扇3機全部稼働、エアコンを外気循環にして送風、で臭くて臭くて堪らんかったです。ちなみにテーブルに座ってた人ですよ。カウンターまで臭い全開で凄かったです。一緒に飲んでいる友達は普通にしていたのが不思議。僕にとってはゴミ屋敷の住人級。

お客さんが当店に来る前に食べてた料理が分かることもあります。焼肉は一番分かりやすくて、イタリア料理も独特で分かりやすいです。ニンニクとトマト、ハーブの匂いですね。和食や寿しも魚や出汁の香りで分かります。板場の近くに座られたんでしょうかね?意外にも普段遣いできる価格帯の人気の居酒屋は匂いません。嫌いな人が少ないクセのない素材や料理が多いからでしょうかね?
ただし最近は個室で食事する人が多いので昔ほど匂いを感じなくなりました。

自分が客で行くときは和食は店に入ったときの出汁の匂いで良い店は分かります。良い店は綺麗な出汁の良い匂いがします。


さんざん人のことを書いて、お前はどうなんだい?と言われると、自分で気になることはいっぱいあります。

嗅覚・味覚の老化は自覚があります。たまに亜鉛のサプリは飲んでいますが、特に味覚は最近はうっすら靄がかかったみたいな感覚があります。鼻は今年はなぜだかドライノーズが酷く、生まれてはじめて点鼻薬を買いました。犬と一緒で鼻は適度に湿っていないと匂いが分かりません。

最近、とても40歳前後のお客さんの油臭い臭いが気になります。逆にお爺ちゃんの臭いがあまり気にならなくなってます。ということは自分もお爺ちゃんの匂いがしているということでしょう。誰からも指摘されないけど怖い。

あと口臭い。歯槽膿漏と日々の暴飲暴食で疲れている胃から戻る臭い。一昨年、歯の治療中の時は自分でも臭くて辛かったです。コロナで店が暇で良かった。
かれこれ10年以上、3ヶ月毎に歯科の定期検診は続けていますが、いくら気を付けていても歳取ると普通に口臭くなりますね。キムタクとかも臭いのかしら?


無味無臭な生き方は大嫌いですが、実際の体は無臭が無難ですね。