岡山 BAR SEVENじゃがな

岡山でバーやってます

8月まとめ 金が無い!

 酷暑の8月もようやく過ぎ去りました。今年の8月の暑さはホント酷かったですね。昼下がりに家から出ると外はサウナのようでした。当然、家のリビングのエアコンは24時間フル稼働。2階の3部屋も家族3人の生活に合わせて結構な稼働時間でしたが、電気使用量は去年より14%も減っていました。おそらく内窓を付けた効果が表れたのではないかと思われます。バグったルールで国がいっぱいお金をくれる先進的窓リノベ事業はまだまだ補助金残っているようなので、ご興味ある方はぜひお早めに。

本業(株式投資)の方はドル高の影響もあってギリギリプラス。これで年明けから8か月連続で続騰の負け知らず。8月に行った調整は、まずはいよいよ厳しくなった中国経済を見越して保有していた中国株を損切。戻ってきた資金でGlobal X US Tech Top20(2244)を追加購入。経費率は高めですが、みんな大好きNASDAQ100よりもさらに銘柄を絞って集中投資するETFで、個人的に理に適っている商品と思います。今年の春に発売されたばかりで、まだ運用期間の短い商品ですが今のところ良い感じです。一定程度保有しながら期待を持って注視しています。
そろそろ一部米ドルを円に戻してもいいかなとも考えています。

問題は副業(バー経営)の方です。
8月は休みを取ってフィリピンに行っていたので、儲け時のお盆は逃したわ、そもそも営業日数が少ないわで手元現金がありません。ギリギリ過ぎて笑えます。こんな不景気に遊びほうけていたので自業自得ですが。

不景気と言ってもメディアからは企業の好業績のニュースがたくさん見受けられます。実際、グローバルな大企業は好景気。問題なのは国内個人消費です。街角景気ウォッチャーの自分から岡山という地方都市を観察すると、個人消費は激弱です。駅前は相変わらず若者で賑わっていますが、駅前以外の40代以上の人が飲み食いするエリアに人が少ない。そのうえ1軒で終わることが多いようです。そして焼き鳥屋が凄く増えています。飲食業界では単価が安くすむ焼き鳥屋が増えるのは不景気のサインです。

岡山の街をパトロールしてみると一等地の駅前大通りから飲み屋街まで、空きテナントが増えています。景気が良ければすぐに埋まるのですが、今は通常より空きの期間が長いように感じられます。コロナによるマインド変化とインフレで飲食店は今年は年末にかけて閉店ラッシュになりそう。

フィリピンで流行っているみたいなのでチキマグ買いました。
マニラではあちこちのバーやレストランで見掛けました。もともとハワイ向けのマグらしいのでトロピカルっぽいカクテルにピッタリです。インスタ映えるのでぜひ。

8月は旅行があったので外食も控えてたし、暑すぎて外出も控えていたので他の思い出が何ももありませんが、写真を見返してみるとこんな写真がありました。
あまりに嬉しくて記録
なんだかんだで購入から半年以上経過してエルデンリングをクリアしました。レベルを157まで上げて脳筋ゴリ押しでのクリアです。あまりの難しさに心を折られて、それでも悔しくて再開して、人生でこんなに夢中にさせられたゲームも初めてです。なにせ心が折れて挫折している間にゼルダの伝説botwをクリアしたぐらいですから。ビデオゲームが誕生して50数年ぐらいと思いますが、長いゲーム史の中でも屈指の名作です。PS、Xbox、Steamなどプレイできる環境をお持ちならぜひ。


ということで毎年のことですが、22年目も無事来年を迎えることができるか、不安しかないBAR SEVEN。皆様の助力が必要です。お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。